こんにちは
今日は久々の快晴でかなり気持ち良く一日スタート切ってます。
昨日は寒い中雨。多忙ですが一日、赤坂~恵比寿~銀座~赤坂
とそれぞれ用件をこなす。
どれも今後に繋がる素敵な用件でした。
今日も午後から大切な打ち合わせがあります。
『熱中』。人から見ると忙しそうで休んでいなくて、ストイックで大変そうと映るのかもしれないけど、案外本人は楽しんでいたりするもの。
熱中、打ち込めるって、その集中しているときってとても充実している、幸せな時間だとおもいます。
No risk No gainというのか、No pain No gain.
つまりなにか成し遂げたいって時はあれもこれも手に出せないんです。
24時間ON time.特に駆け出しだし、まして自分で決めたことであるならなおさら
自分で決めて、自分で動く。
けどいい加減なとこないと、遊びが無いと人もものも 壊れてしまう。
かえって効率悪いなとおもいますね。
そこのバランス感覚は凄く大切。
今週末も大切なイベントが3つ。
土曜東京ガールズコレクション。
土曜夜六本木ヒルズマドラウンジでの仲間の関わるクラブイベント
日曜ビッグサイトでのGEISAI。
どれもが楽しみであり、大切なイベント。
元気に毎日過ごすためにも、健康が大切です。(徹夜が厳しくなって来てる年齢なので)
不足がちな睡眠、
その分適度に休憩はします。
そして僕は食もおろそかになりがちですがそこも配慮しています。
未病、一次予防ですね。
話はタイトルに移しますが
アートもデザインも建築も、ファッションも音楽も、文化全般追求して切りのない世界ですが料理。これもとてもクリエイティブなものです。
とてもおもしろい。
今ほしいもの(料理編)ですが

(サイトより引用・転写)
『福来純 古々味醂』
10年の歳月をかけて熟成された味醂は、メイラード反応(糖の変化)で深みのあるこげ茶になり、チョコレートのような甘い香りを漂わせます。その甘みは、ひと言では言い尽くせないほど、複雑で、とろりと濃厚な、極上の味わいです。
プロの料理人たちにも愛用する、本物を極めた一本「福来純 古々味醂」。ぜひお試しください。
・容量:500ml ・原材料名:もち米・米麹・米焼酎
・エキス分:40度以上 ・アルコール分:13.5度以上14.5度未満
価格:2,000円(税込み)
知っている人いますか?
また試した方いましたら一報ほしいですね。
とある有名ミシュラン☆のシェフや、フランスでも使っている方はいます。
料理にも、デザートのシロップにも、食前・食後酒にも使えます。
高級料亭でも使用されています。濃厚な黒蜜のよう。
Take it easy
Star-Porte tommy
今日は久々の快晴でかなり気持ち良く一日スタート切ってます。

昨日は寒い中雨。多忙ですが一日、赤坂~恵比寿~銀座~赤坂

どれも今後に繋がる素敵な用件でした。

今日も午後から大切な打ち合わせがあります。

『熱中』。人から見ると忙しそうで休んでいなくて、ストイックで大変そうと映るのかもしれないけど、案外本人は楽しんでいたりするもの。
熱中、打ち込めるって、その集中しているときってとても充実している、幸せな時間だとおもいます。
No risk No gainというのか、No pain No gain.
つまりなにか成し遂げたいって時はあれもこれも手に出せないんです。
24時間ON time.特に駆け出しだし、まして自分で決めたことであるならなおさら
自分で決めて、自分で動く。
けどいい加減なとこないと、遊びが無いと人もものも 壊れてしまう。
かえって効率悪いなとおもいますね。
そこのバランス感覚は凄く大切。
今週末も大切なイベントが3つ。
土曜東京ガールズコレクション。
土曜夜六本木ヒルズマドラウンジでの仲間の関わるクラブイベント
日曜ビッグサイトでのGEISAI。
どれもが楽しみであり、大切なイベント。
元気に毎日過ごすためにも、健康が大切です。(徹夜が厳しくなって来てる年齢なので)
不足がちな睡眠、
その分適度に休憩はします。
そして僕は食もおろそかになりがちですがそこも配慮しています。

未病、一次予防ですね。
話はタイトルに移しますが
アートもデザインも建築も、ファッションも音楽も、文化全般追求して切りのない世界ですが料理。これもとてもクリエイティブなものです。
とてもおもしろい。
今ほしいもの(料理編)ですが

(サイトより引用・転写)
『福来純 古々味醂』
10年の歳月をかけて熟成された味醂は、メイラード反応(糖の変化)で深みのあるこげ茶になり、チョコレートのような甘い香りを漂わせます。その甘みは、ひと言では言い尽くせないほど、複雑で、とろりと濃厚な、極上の味わいです。
プロの料理人たちにも愛用する、本物を極めた一本「福来純 古々味醂」。ぜひお試しください。
・容量:500ml ・原材料名:もち米・米麹・米焼酎
・エキス分:40度以上 ・アルコール分:13.5度以上14.5度未満
価格:2,000円(税込み)
知っている人いますか?
また試した方いましたら一報ほしいですね。
とある有名ミシュラン☆のシェフや、フランスでも使っている方はいます。
料理にも、デザートのシロップにも、食前・食後酒にも使えます。
高級料亭でも使用されています。濃厚な黒蜜のよう。
Take it easy

スポンサーサイト
Comment
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by tommy/Creative-Radio
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
おなじやるならば
本腰を入れて やってごらん
そのほうが 疲れないで
たのしいから・・・
本腰を・・・・